☆車検証ステッカーの貼り方☆
2022.10.13
皆様こんにちは!!😊
最近朝晩はとても冷えますが、体調にはくれぐれも
お気を付けくださいませ😢☆☆
さて、本日は車検標章(角型ステッカー)についてブログを書こうと思います!
車検を受けて頂いた後、車検証と一緒にお送りしているこちらのステッカー▼

よく見てみるとシールの下にナンバープレート用という表示があります。
「ナンバープレート用って書いてるけどフロントガラスに貼ったらいいんですか?」
というステッカーについてのお問い合わせをいただくことも多く、
口頭での説明は少しわかりにくいところがあるかと思いますので
ブログにてご紹介していきたいと思います!
車検更新後、青色のシールと透明のシールを①~④の手順でセットすることで
1枚のステッカーとして完成します!

セットした状態でお客様にお届けしておりますので
ステッカーがナンバープレート用だと勘違いしやすいような状態にどうしてもなってしまいますが💦
②の工程の写真のように、
ナンバープレート用にセットするときに
シール台紙の縦半分に入っているこちらのミシン線を山折りにしてください
という意味での表示になっております。
ステッカーは窓ガラス用にセットしているのでご安心ください!!
ちなみにこちらのステッカーはフロントガラスの真ん中上辺りに
車内から貼り付けて頂くだけでOKです♪

注意点としてはフロントガラスの
センターバイザー(黒い部分)に被らないように貼っていただければ大丈夫です♪
いかがでしょうか??
わかりづらい部分もあったかと思いますが、少しでも参考にしていただければ幸いです😊
何かご不明な点がございましたらまたいつでもお問い合わせください♫
最近朝晩はとても冷えますが、体調にはくれぐれも
お気を付けくださいませ😢☆☆
さて、本日は車検標章(角型ステッカー)についてブログを書こうと思います!
車検を受けて頂いた後、車検証と一緒にお送りしているこちらのステッカー▼

よく見てみるとシールの下にナンバープレート用という表示があります。
「ナンバープレート用って書いてるけどフロントガラスに貼ったらいいんですか?」
というステッカーについてのお問い合わせをいただくことも多く、
口頭での説明は少しわかりにくいところがあるかと思いますので
ブログにてご紹介していきたいと思います!
車検更新後、青色のシールと透明のシールを①~④の手順でセットすることで
1枚のステッカーとして完成します!

セットした状態でお客様にお届けしておりますので
ステッカーがナンバープレート用だと勘違いしやすいような状態にどうしてもなってしまいますが💦
②の工程の写真のように、
ナンバープレート用にセットするときに
シール台紙の縦半分に入っているこちらのミシン線を山折りにしてください
という意味での表示になっております。
ステッカーは窓ガラス用にセットしているのでご安心ください!!
ちなみにこちらのステッカーはフロントガラスの真ん中上辺りに
車内から貼り付けて頂くだけでOKです♪

注意点としてはフロントガラスの
センターバイザー(黒い部分)に被らないように貼っていただければ大丈夫です♪
いかがでしょうか??
わかりづらい部分もあったかと思いますが、少しでも参考にしていただければ幸いです😊
何かご不明な点がございましたらまたいつでもお問い合わせください♫