秋の交通安全運動実施!!(9月21日~30日)
2024.09.20

秋は 日の入りが早くて…
秋あきの日(ひ)は釣瓶落(つるべおとし)
といわれています…
秋の日は、
井戸の釣瓶が落ちるように早く沈み、
暮れてしまう。
秋の日暮れが早いことのたとえ
なのだそうですが、
ほんとに
この秋の日の薄暮時(夕暮れ時)は
気を付けなければいけないことが
いっぱい!!
夕暮れ時は
周囲の明るさが急激に変化するため
歩行者が見えにくくなることがあり
例年交通死亡事故が多く発生しています
周囲の視界が徐々に悪くなり
自動車や自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れたり
距離や速度が分かりにくくなったりすることが大きな要因と考えられます
また、
日が早くなることで
早く家に帰らなきゃ!と焦ったり
秋はセンチメンタルにもなるので
クルマの運転中に
ぼんやりと考え事をしてしまったりも…
あるかもしれません…
また
黒色や青色などの暗色系の服装をした歩行者は
発見が難しくなります
夕暮れ時に歩行者が事故を避けるには
●明るい服装で出かける
●反射材やライトを活用する
●交通ルールを守る
自動車運転者も
●ヘッドライトを早めに点灯する
●速度を落とす
●横断歩道の直前で停止できるように手前で減速する
歩行者がみえにくい
夕暮れ時の運転は 特に!!
クルマのライト🔦を
早めはやめに 点灯して
安全運転を 心がけましょう!!!
