~クラウンの歴史を振り返る~
2025.03.19
皆様こんにちは😄
今回のブログでは、今年誕生70周年を迎えます
クラウンの長い歴史からいくつか抜粋して
ご紹介させていただこうと思います✨
---*---*---*---*---*---*---*---
まず、クラウンとは英語で『王冠』という意味であり、
国産車を常にリードし続ける王座のしるしという想いが込められています👑
初代クラウン(1955年~1962年)

純国産車にこだわって開発を進め初代クラウンが誕生👑
観音開きのドアが特徴的でした。
2代目クラウン(1962年~1967年)

クラウンのトレードマークである”王冠エンブレム”も採用👑
5代目クラウン(1974年~1979年)

初代クラウンの発売から20年!
最上級グレードの「ロイヤルサルーン」が登場💡
9代目クラウン(1991年~1995年)

”威厳”という名の新モデル「マジェスタ」が登場💡
自動車で最高レベルの静粛性を実現!
13代目クラウン(2008年~2012年)

環境への配慮から「ハイブリッド」モデルが誕生💡
先代のイメージを残しつつスタイリッシュなデザインも特徴!
15代目クラウン(2018年~2022年)

「走る・曲がる・止まる」という根本を見直し
車両性能が大きく向上しスポーティなデザインへ!
若年層からも高い支持を集めました📢
---*---*---*---*---*---*---*ーーー
このように初代クラウンが誕生して以来
現在の16代目に至るまで様々な進化を遂げたクラウン👏
どの時代のクラウンも高級感があり
一度は乗ってみたくなるようなかっこいい車ですよね✨
先日発表になりました、クラウンエステートの
展示車は三宮店にございます🙋

皆さまのご来店お待ちしております😌
本日も三宮店のブログをご覧いただきありがとうございました🌷


今回のブログでは、今年誕生70周年を迎えます
クラウンの長い歴史からいくつか抜粋して
ご紹介させていただこうと思います✨
---*---*---*---*---*---*---*---
まず、クラウンとは英語で『王冠』という意味であり、
国産車を常にリードし続ける王座のしるしという想いが込められています👑
初代クラウン(1955年~1962年)

純国産車にこだわって開発を進め初代クラウンが誕生👑
観音開きのドアが特徴的でした。
2代目クラウン(1962年~1967年)

クラウンのトレードマークである”王冠エンブレム”も採用👑
5代目クラウン(1974年~1979年)

初代クラウンの発売から20年!
最上級グレードの「ロイヤルサルーン」が登場💡
9代目クラウン(1991年~1995年)

”威厳”という名の新モデル「マジェスタ」が登場💡
自動車で最高レベルの静粛性を実現!
13代目クラウン(2008年~2012年)

環境への配慮から「ハイブリッド」モデルが誕生💡
先代のイメージを残しつつスタイリッシュなデザインも特徴!
15代目クラウン(2018年~2022年)

「走る・曲がる・止まる」という根本を見直し
車両性能が大きく向上しスポーティなデザインへ!
若年層からも高い支持を集めました📢
---*---*---*---*---*---*---*ーーー
このように初代クラウンが誕生して以来
現在の16代目に至るまで様々な進化を遂げたクラウン👏
どの時代のクラウンも高級感があり
一度は乗ってみたくなるようなかっこいい車ですよね✨
先日発表になりました、クラウンエステートの
展示車は三宮店にございます🙋

皆さまのご来店お待ちしております😌
本日も三宮店のブログをご覧いただきありがとうございました🌷

