ノーネクタイデー終了👔🌎✨
2024.10.31
こんにちは😊姫路西店です💛
兵庫トヨタでは、"地球にも人にも優しい夏に"をテーマに
5月1日~10月31日までノーネクタイデーを実施しておりました🌎✨
SDGs活動スローガンである…
⭐⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに
⭐⑪住み続けられるまちづくりを
⭐⑬気候変動に具体的な対策を にあたります
目的は、、
地球温暖化を防ぐ一助として、夏の暑~い日🥵でもなるべく身軽な服装にすることにより
適正な室温で快適に過ごすことができ、CO2の排出を抑えることができます!
明日からは11月!ネクタイをビシッとして!気を引き締めて!
今年も残り2か月ですが年内最後まで姫路西店スタッフ一同元気に営業いたします☺
皆様のご来店お待ちしております。
姫路西店
☎079-296-3900

エコドライブ推進月間です!
2024.10.31
こんにちは!
兵庫トヨタ川西店です!
エコドライブ推進月間となっておりますので
もっとエコに乗るために🚗今すぐ始められる
カーボンニュートラルアクションをご紹介!
ドライブ前に☆
トランクを整理し、
外装品も空気抵抗により
燃費を悪化させる原因になるので
不要な荷物は、おろしましょう。
タイヤの空気圧チェックで燃費が改善します。
エンジンオイル交換など、定期的な点検もしましょう。
ドライブに出発☆
道路交通情報やドライブルートを
事前に確認して出発することで
渋滞を避ければ燃費と時間の節約になります。
HV車の場合
時速30km程度までガソリンエンジンを使わず
電気モーターで加速することがポイントです。
ガソリン車の場合
ガソリン車は発進時に特に燃料を消費します。
最初の5秒間で時速20km程度が目安です。
ドライブ中は☆
HV車の場合
ガソリンエンジン走行中、アクセルから足を離すことで
電気モーターへの走行に切り替わります。
下り坂ではアクセルを離すか
ブレーキを踏むと、運動エネルギーを電気に変換して
駆動用バッテリーを充電できます。
ガソリン車の場合
周囲の流れにのり、一定の速度で走りましょう
10分間のアイドリングで130cc程度の燃料を消費するので
無駄なアイドリングはやめましょう。
信号などで停止することがわかったら、早めにアクセルを離すことで
エンジンブレーキが作動し、燃費が2%程度改善します。
ドライブが終わったら☆
自分の車の燃費を把握することを習慣にしましょう!
エコドライブの効果がより実感できます!
これらのことを意識して
安全運転を心がけていくことで 地球にも人にもお財布にも
いいことがあります😊
みんなで取り組みましょう(^^)/

11月定休日のご案内
2024.10.30
こんにちは🍁
伊丹昆陽店のブログをご覧いただきありがとうございます。
11月の定休日のご案内です☺
定休日 印がついている日
営業時間 9:30~18:00
スタッドレスタイヤへの履き替えはお早めに💓
点検や車検、オイル交換のご予約はLINEのポケット予約でも受付中です☆
新車商談のご予約もお待ちしております。
気になっているお車があればぜひご連絡ください📞

AutoSock(オートソック)って なぁに??
2024.10.30
冬のもしも…に備えましょう!
って事で
Auto Sock のご紹介です
でも…
Auto Sock って なぁに??
って皆様も 多いのではないでしょうか??
Auto Sock は、
1998年 ノルウェーで生まれた布製のタイヤチェーンなんです
雪や氷のイメージのある 北欧ノルウェー…
そこで生まれた 布製チェーン
これがめちゃくちゃ画期的☆
雪や氷上におけるグリップ力の高さは
冬の凍結した路面でも安全に運転できて
チェーン規制にも対応
金属製のタイヤチェーンとは違って
アルミホイールを傷つけない布製のしなやかさ
素早く取付け出来る便利さ
3分程度あれば装着可能
市販されているほぼ全ての乗用車用タイヤサイズに適合
クリアランスの低い車でも問題なく装着できるので
小型トラック・SUV・軽自動車用など
様々なクルマに対応したサイズ展開
省スペースで緊急時の備えとして最適
予測できない冬の天候でも準備しておくととっても便利☆
どなた様にも安心してお使いいただけるんです
…それでも 不思議ですよね
なんで布製がいいの??
濡れた路面を走行中
タイヤと路面の間に薄い水の膜が出来ることによって
スリップしやすくなったり、前に進みにくくなったり
ブレーキの効きが悪くなったりするんです
そこで AutoSockの出番!
布は乾いた雪や氷に吸着する性質があるので
路面とタイヤの間の水を吸収して逃してくれます
この機能で タイヤのグリップ力を最大限に引き出しているのです
冬用タイヤは、
雪の坂道ではグリップ力が低下する可能性が否定できません
冬用タイヤとAutoSockの併用によって
凍てついた雪の坂道の登り、下りを
より安全に 運転することができるようになるのです
山岳地帯にお住いの方には 必須☆
また
スキーやボードなどのレジャーを楽しまれる方には
おススメな商品となります
冬の装備はスマートに!
いざ!という時
簡単に使える AutoSock!!
試してみる価値はありよりのあり!!
なのでございます!!

535ページ(全1939ページ中)