新型ヴォクシー展示中☆
2022.02.05
こんにちは♪
いつも学園南店ブログをご覧いただきありがとうございます☺
学園南店では新型ヴォクシーを展示中です!
以前にお知らせした車の展示は終了しましたが、また違う車を展示しております。
グレード:ガソリンSーZ
ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン
是非学園南店までお越しの上、ご覧くださいませ(*^^*)

立春
2022.02.04
こんにちは♪
いつも学園南店ブログをご覧いただき、ありがとうございます☺
昨日は、節分でしたね。
コロナ禍で、豆まきを楽しむ人が増えているのだとか!
私も、外出できない今、家で出来るイベントは楽しみたいと思い、
昨日は豆まきに加えて、子どもと鬼のクッキーつくりをしました★
出来上がりは、ネコ?クマ?と言われたりもしましたが(^^;)
ああでもない、こうでもないと言いながら作る時間は楽しかったです♪
そして、節分の次の日である今日は立春。
立春とは二十四節気において春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。
今の学園南店のショールームでは、今年の干支である虎がお待ちしております。
大きいので迫力があり、来店された方は驚かれることも!?
隣には、かわいい子虎もいるんですよ♪
暦の上では春の始まりと言っても、まだまだ寒い日が続き春を感じることはありませんが...
これから、春を感じてもらえるショールームにしていきたいなと色々と計画しているところです。
楽しみにしていてくださいね(*^^*)

節分👹
2022.02.03
こんにちわ☀学園南店です!
いつもブログをご覧いただき有難うございます♡
今日は節分ですね✨
豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する「節分」。
そもそも節分って何だろう?と思い調べてみました♪
一般的には邪気を払い、無病息災を願う行事だそうです。
節分に豆をまくようになったのは、室町時代とされており、豆=魔目(鬼の目)を
滅ぼすということに由来されているという説があるそうです✨
豆まきに炒った大豆を使わない地域もあるそうで、新潟県、福島県、北海道などの北日本、
産地である鹿児島、宮崎では落花生が多いそうです。
私も毎年豆を買っていましたが今年は「豆まきボーロ」というものを
みつけて買ってみました。
とっても大きな升に入っていて子供たちは大喜び、早速たべようとしていました( ゚Д゚)
鬼のお面を作り今日は誰が鬼役をするのか楽しみです♪
「節分に豆を食べる」のが一般的なイメージですが地域によって違いがあるそうです。
節分の定番と言われる恵方巻きは発祥は大阪だそうです(*^-^*)
願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。
太巻きの具は七福神にあやかり、また福を巻き込むという意味も込め
七つの具を入れるのがいいそうです(*'▽')
ちなみに、2022年の恵方は「北北西」だそうです😊
みなさんの願いが叶うといいですね・・・♡
節分が終ると次はバレンタインデー💙
今年こそは頑張って作ろうと思います(#^.^#)

お正月休み⭐
2022.01.31
こんにちわ(^^♪
学園南店ショールームスタッフ倉野です!
いつもブログをご覧いただき有難うございます♡
また、ご来店の際には検温・消毒のご協力をいただきありがとうございます。
1月もあっという間に終わり明日から2月が始まります♪
やり残したことがたくさんあり今年厄年なので早く厄除けにいかないと・・・
と思う今日この頃です(/・ω・)/
さて、本日はお正月休みを利用して四国・香川県へ行ってきたので
思い出を綴りたいとおもいます♪
娘が大好きなおうどんをたくさん食べさせてあげたいという思いで香川県に行くことを決めました🤤
有名どころのお店を三軒まわりお腹いっぱいで大満足でした(^^♪
午後からは今話題の四国水族館へ✨
寒さに耐えながらアシカショーとイルカショーを見て子供たちと一緒に
大興奮してみてしまいました(^_-)-☆
滞在時間を短くということで1日だけの滞在でしたがとってもリフレッシュできたお正月でした🙃

59ページ(全60ページ中)