🌞 SDGsの取り組み【太陽光発電編】 🌞
2025.03.16
🌞 ● 🌞 ● 🌞 ● 🌞
SDGs
兵庫トヨタの取り組み
【太陽光発電編】
🌞 ● 🌞 ● 🌞 ● 🌞
ただいま兵庫トヨタでは
カーボンニュートラルに
向けた取り組みとして、
太陽光パネルの設置を
行っております。
太陽光発電は
太陽光の光エネルギーを
電力へ変換して発電する仕組みです。
太陽光パネル、よく目にしますよね👀
発電時に有限化石燃料を原料とせず、
二酸化炭素が発生しない
環境にやさしい
再生可能エネルギーとして
注目されています。
太陽光発電のメリットは
環境にやさしい
エネルギー源が枯渇しない
環境保全に貢献できる
電気代を抑えられる
災害時の備えになる
など…
屋根に設置されている場合、
断熱効果が期待できるそうです。
夏は直射日光を防ぎ、
冬は室温の放熱を防ぐとのこ。
デメリットもあるようで、
お家によっては耐震や日照の問題、
屋根の傾斜がきつかったり
スペースの確保が難しかったりで
設置できない場合もあるようです。
他にも太陽光で発電するので、
当然、天候や気候に左右されるみたいです。
調べてみると、
メリット、デメリット
いろいろ出てきました。
こういった事を調べて、
検討してみるのも
いいかもしれませんね!
【SDGs目標】
柏原店:0795-72-2845

👑 CROWN 70th Anniversary 【1】 👑
2025.03.15
👑 ★ 👑 ★ 👑 ★ 👑
CROWN
70th
Anniversary
【1】
👑 ★ 👑 ★ 👑 ★ 👑
トヨタを代表する車の1つといえば
クラウン。
クラウンは皆様に愛していただき、
今年で70周年を迎えました。
クラウンは1955年に
日本初の純国産車として誕生しました。
今回はそのながーーーい歴史あるクラウンを
5回にわけて紹介します!
1955年 初代
これまで海外の部品を輸入し、
国内で組み立てて車を作っていましたが、
トヨタが日本で初めて”純国産車”を誕生させました。
観音開きのドアで乗り降りしやすいと、
ハイヤーやタクシーの定番に。
”ロンドン~東京5万キロドライブ”を
8カ月かけて見事完走し、
国内外にそのパワーと耐久性をアピール!
2000年には国内自動車生産累計1億台達成を
記念して初代クラウンをモチーフとした記念車
「オリジン」も発売されました。
1962年 2代目
当時、世界的に流行していた
ボンネットとトランク面が平らになった
「フラットデッキスタイル」や
4灯式ヘッドライトが採用され
近代的なデザインとなりました。
初のV8エンジンが搭載。
フロントグリルを飾る
クラウンの象徴「王冠マーク」も
2代目クラウンからデザインされています。
1967年 3代目
高度経済成長期に入り
各地で高速道路が整備され始め、
ゆとりある高速長距離セダンを目指して
開発されました。
これまでの公用車やタクシーの
イメージが強かったクラウンですが、
3代目クラウンから
白のボディーカラーが設定され、
自家用車としての需要を加速させました。
アメリカで施行された自動車安産基準を
いち早く取り入れ、
日本は初の「ペリメーターフレーム」が
20年以上にわたり、
クラウンに採用され続けました。
ただいま兵庫トヨタでは
ククラウン誕生70周年記念として
クラウン紹介ブログ スペシャルコンテンツを
公開中です。
各店舗でクラウン70周年記念を盛り上げるために
ブログをアップしております!
是非、ご覧ください!
柏原店:0795-72-2845

👑 クラウンエステート デビュー 👑
2025.03.13
👑 ★ 👑 ★ 👑 ★ 👑
クラウン
エステート
デビュー
👑 ★ 👑 ★ 👑 ★ 👑
皆様、お待たせいたしました!
本日、クラウンエステートの
発売が発表されました🎉
前回の170系のクラウンエステートから
17年ぶりの復活です!
広々とした空間で、グレードやオプションで
デッキチェアやデッキテーブルを付けることができ、
これからのアウトドアシーズンに向けて
活躍する事、間違いなし!
展示車・試乗車の詳細は
わかり次第、
こちらのブログにて
ご案内させていただきます!
柏原店:0795-72-2845

☆ 定休日追加のお知らせ ☆
2025.03.09
● 〇 ● 〇 ● 〇 ●
定休日追加
の
お知らせ
● 〇 ● 〇 ● 〇 ●
2025年4月1日より
現在の定休日に加え、
新たに第3水曜日も
定休日とさせていただくことになりました。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが
何卒、ご理解いただけますよう
宜しくお願い申し上げます。
柏原店:0795-72-2845

6ページ(全29ページ中)