レゴランド&ひつまぶし☆彡
2022.07.11
いつも兵庫トヨタ川西店のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今回は営業担当の下山がお送りします(*^▽^*)
毎日暑い日が続いていますが、みなさまどうお過ごしでしょうか???
下山は先日、愛する息子と妻を連れて名古屋へお出かけしてきました。
目的地は『レゴランド』です(∩´∀`)∩
小さな子供向けのアトラクションも多く息子もとても喜んでくれました☆
遊び疲れたあとは名古屋名物『ひつまぶし』です!
ひつまぶしが運ばれてくると店員さんが食べ方を説明して下さいました。
まず十文字に四等分します。
一、そのまま
二、好みの薬味をのせて
三、お出汁をかけて
四、一番おいしかった食べ方でもう一度
私のおすすめはそのままです!(*^^)
お店は『あつた 蓬莱軒』さんです。
全国的に有名なお店で、ひつまぶしがとても美味しくて
以前行ってからファンになり、今回で3回目になります。
うなぎの身は本当に柔らかくて口の中でとけるような感じです。
味も濃厚でとても美味しかったです (*^^*)
帰宅の道中にどの食べ方がおいしかった???と妻と会話していると
あっという間に兵庫県につきました。
とても良き休日となりました (*^▽^*)
皆様も名古屋方面へ行くことがあればぜひ『ひつまぶし』を
食べてみてくださいね!
ココイチ10辛より辛い!?『獄激辛Final』
2022.07.10
みなさまこんにちは!
以前ココイチの10辛に挑戦したエンジニアの横谷です(^^♪
10辛は完食できたので、また辛い物に挑戦しました。
ペヤング焼きそば『獄激辛Final』です!!!
なんとあのペヤング『獄激辛』の辛さのさらに2倍\(◎o◎)/!
・・・まあ、獄激辛を食べた事ないんですが (´_ゝ`)
辛さは約91万スコヴィル(←辛さの単位)
初めて聞く単位ですね (゚Д゚)
一般的にタバスコソースが2500~5000スコヴィルくらいらしいので
91万となるともう辛さが全く想像できないです💦
辛さ対策に甘~いパルムとスーパーカップを準備して実食(`・ω・´)
感想
辛さを感じるより先に後悔しました・・・
後悔のあと唇と舌がしびれるような痛みが押し寄せてきて
それがしばらく続き泣きそうになりました(´;ω;`)ウッ…
もう味なんて覚えていないし、思い出したくもないくらい辛かったです…
恐らく今後これ以上の辛い物を食べることはもうないんじゃないかなあと思いました。
\\\ココイチ10辛挑戦編はコチラ☟☟☟///
7月定休日はこちら☟
ウインナーパンとアップルパイ🍎
2022.07.07
みなさまこんにちは!
毎週火曜日、朝食担当の小川です(*^▽^*)
定期報告致します★
6月21日(火)・・・みんな大好きウインナーパンです♪
強力粉を使い生地を作るのですが、当日の時短のために
前日から生地を作ります。
そして朝、前日から寝かせておいた生地を広げてウインナーを置き
くるくる巻いてオーブンで焼けば完成です!
こちらは家族に大好評でした( *´艸`)
6月28日(火)・・・アップルパイ風揚げパンです🍎
食パンを三角になるように切ります🍞
リンゴは細かく切って砂糖・バター・ハチミツ・レモン汁を加えてレンジでチン!
あとは食パンでリンゴを包み揚げるだけで完成です☆
しっかりアップルパイ風になってました♪♪♪
以上、ご報告でした!
また頑張ります(*^▽^*)
紫陽花を見に行きました
2022.07.04
こんにちは😃
ショールームスタッフの田中です!
先日の休みに池田市の久安寺に紫陽花を見に行ってきました💨
池田氏
ん?呼んだ?
呼んでません。が、せっかくなので久安寺の説明していただいてもいいですか?
池田氏
え?えっーと…久安寺は奈良時代に開創、かの豊臣秀吉も参拝したといわれ、四季を通じて花々がさきそろい、別名「花のお寺」とも呼ばれています。
そうなんです!季節限定の紫陽花が咲く時期にしか見られない『あじさいうかべ』がとても美しいんです💜💙💗
雨がしとしと降る中水面に浮かぶ紫陽花は風情が出ていました☺️
あじさいうかべだけではありません!境内にも色とりどりのあじさいが広がっていました✨
どこを見ても紫陽花がズラリ✨✨
参道の両脇にも高さのある紫陽花が目の前にあり壮大でした✨
雨の中早めに向かったのですが、観光ツアーのご一行や外国の方も多くいらっしゃいました😃
久安寺は一年を通じてお花が溢れていて、7月上旬から8月はハス池一面に鮮やかなハスが咲くそうです✨
また行きたいと思います!!皆様もぜひ行ってみてください❁
久安寺
〒563-0001 大阪府池田市伏尾町697
拝観時間:9時~16時
駐車場:無料駐車場有
アクセス:阪急池田駅より国道423号線5㎞
公共機関:阪急池田駅より阪急バス15分、久安寺下車すぐ
電話番号:072-752-1857
7月定休日はこちら↓
83ページ(全117ページ中)

