エンジニア研修最終日!!
2022.06.30
こんにちわ☺学園南店です♪
いつもブログをご覧いただき有難うございます✨
6月も今日で終わり…エンジニア研修生二人の学園南店での研修も最終日となりました!!
来月からは別店舗での研修に入ります✨
学園南店では車検をメインに先輩方に教わり、立ち振る舞いも研修始めと比べて、さまになってきました😆
忙しい店舗で覚えることもたくさんで、大変だったと思いますが会うと
笑顔で挨拶してくれ、わたしたちも初心にかえって頑張らないと('ω')ノ
という気持ちにさせてもらいました✨
記念に二人をぱちり📷
左が藤田くん 右がルアンくんです
二人に研修の感想を聞いてみました👂
藤田くん「なんでもやらせてもらえて、とても勉強になりました!先輩方もとても優しく、面白く、楽しかったです!」
ルアンくん「研修で色々なことを経験させていただき失敗もあったけれど非常に多くのことを学ぶことができて
よかった。先輩方はどんな時も優しく見守ってくださって貴重な経験ができました。感謝しています。」と
2人から温かいコメントをいただきました(*^-^*)
二人ともお疲れ様でした!引き続き研修頑張ってください(*^^*)
配属も楽しみですね(^^♪二人のこれからの活躍を期待しています✨

スタッフ休日ブログ~学園南店周辺でホタル観賞~
2022.06.30
みなさんこんにちは♪
サービスアドバイザーのKです😊
いつも学園南店のブログをご覧いただきありがとうございます。
夏の風物詩といえば「ホタル」
空梅雨の影響からか他の地域ではすでに終盤になってきたホタルですが、実はこの学園南店界隈にも秘密スポットがあるのです。
ココ学園南店から南西の位置に舞多聞という地域があるのですが学園南公園の東に小さな自然が広がっております。
どこに居るか分かりますか?
すこし拡大してみます(p_-)↓↓↓
今年も小学生の子供と鑑賞に行き、癒されてきました。
兵庫県内では10種類ほどのホタルが確認されているそうですが、体長10mmから20mmのゲンジホタルと
それよりすこし小さめのヘイケホタルが代表的です。
こちらはヘイケホタルなので小さな可愛らしい光です。
ヘイケホタルは5月から9月頃まで細流や水田でみることができるそうです✨
都市部でもよーく見てみると発見できるかもしれませんね(^^♪
舞多聞で確実に見たい方は舞多聞まちづくり館へのお問い合わせが良さそうです💡
さて、夏休みもあっという間に到来します。
これから、高速道路を使って長距離ドライブに出かける場合は
出発までに燃料計、タイヤの溝、空気圧、エンジンオイルなどのチェックをして事前に車のトラブルを減らしましょう♪
夏場の高速トラブル1位がタイヤパンクです。
そして、古いナビ地図情報で慣れない道に迷わないように、是非最新版のナビ地図ソフトをオススメいたします!
実は、コロナ禍で地図更新を見送られたお客様からのお問い合わせが多くなっております。
お近くを通られた際は、是非チェックしてみてくださいね(*^-^*)

スタッフ休日ブログ~サウナー笠置のおすすめ銭湯~
2022.06.22
サービスエンジニアの笠置です‼️
今回は私の趣味の一つ『スーパー銭湯』を紹介致します♨️
ホーム銭湯が大蔵海岸にある『龍の湯』とマリンピア神戸の横にある『SPA専太平のゆ』です‼️
スーパー銭湯の魅力はもちろん大きなお風呂ですが私の目的は『サウナ』です💨
皆様『サウナー』と言う言葉は耳にした事はございますか❓
サウナーとはサウナ好きやサウナ愛好家の愛称で、最近TVやSNSでよく目にするようになりました♨️
私もサウナーの1人だと勝手に思ってます(笑)
サウナ→水風呂→外気浴を2〜3回繰り返して『整う』時は至福の時間です😆
そんな『整う』時間を求めて日々スーパー銭湯に通っています💨
龍の湯、太平のゆ共に露天風呂に入りながら明石海峡大橋が見えるのでサウナが苦手な方にもおすすめです👍🏼
皆様もおすすめのスーパー銭湯がございましたら是非教えて下さい‼️

スタッフ休日ブログ~エンジニア服部の鉄道旅~
2022.06.22
こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☺
エンジニアリーダーの服部です!
ついこの間、岡山駅に行くことがあり、切符売場に行くと1枚のポスターが貼られていました。
それがこの内容↓で
JR西日本圏内、東は北陸地方、西は下関の間で期間限定の入場券が買えるらしく
興味本位で岡山駅の1枚を買ってしまったのです。
これをきっかけに自分の悪い癖が始まり、1枚集めると次が欲しくなってしまい、後日近場の大阪、三宮でも購入。
こうなるとここで止まることはまずなくなり、先日は北陸方面を制覇してきました!!
つい最近はこの入場券だけのために城崎温泉駅に行ってきました。
普通の人なら特急で時間を短縮して行くと思います。が、ここはあえて普通のみを使って行くことにしました。
城崎温泉まで片道約3時間。普通の人には耐えがたい時間と距離ですが、ここはきっちり楽しみます。
姫路駅から播但線という路線を使って北に上がって行くのですが、この路線で走っている車両が「国鉄時代」から走り続けている車両ばかりで、すごく懐かしい気持ちにさせてくれるのです。
倒れもしない直角の対面シート、両手で洗濯バサミのようなロックをつまんで解除して上に開ける窓、鉄の網棚、天井に吊るされた首振り扇風機、昔の新快速と同じ爆音のモーター音。
1つでも、「あー、あったあった!!」と思って頂ける方、きっと昭和以前産まれの方ではないでしょうか。
昭和産まれの自分には色々懐かしく思い出のあるものばかりでした。
今では早い、静か、快適が当たり前の時代。そんな中でこれからも走り続けてほしいものです。
話しは逸れましたが、購入期間は来年12月まであるので、ゆっくり集めて行き、すべて揃ったらまたご紹介させて頂きます!!
まだまだコロナ対策は油断できない状況です。日々感染対策をしっかりした上で、お客様のご来店をお待ちしております。

51ページ(全60ページ中)