【歴代】CROWN キャッチコピー 覚えてますか??
2025.03.18
いつかはクラウン!!
確か…石坂浩二さんがCMされてたはず…( ゚д゚)ウム
(私・・生まれてなかったかもしれませんが…💦)
かなり魅力的なキャッチコピーだな…という印象があります…
さて!本日は
CROWNのキャッチコピーを巡ってまいりましょうっ!!
\\初代クラウン//
この頃は
クラウン…ではなく、
トヨペット・クラウン として 登場いていたようですね☆
\\2代目クラウン//
丸いテールレンズの下にあるバックランプが
涙のように見えたため
「涙テール」という愛称で呼ばれていたようです…
\\3代目クラウン//
この時代は(も)
クルマは高級なモノとして扱われていたようです
クラウンは、その中でも
「高級車」としてのイメージが高かったようで
一般向けにも普及しよう!
とメーカーの意気込みが感じられる
白いクラウンがメインモデルです♪
\\4代目クラウン//
トヨペット・クラウンという名を脱ぎ捨て
トヨタ・クラウンとなったのが
この4代目クラウンからです
まぁるい形を採用したその姿が
「クジラ🐋」に似ていたので
愛称は「クジラ🐳」だったようです
\\5代目クラウン//
「ロイヤルサルーン」というグレードが追加されたのが
こちらの5代目から…
まさに 日本の高級車という
地位を確立していきました!
\\6代目クラウン//
クラウンと云えば…
ツートンカラーのイメージがありますが
このツートンカラーが採用されたのは、
こちらの6代目からなんですって☆
\\7代目クラウン//
やっと出ました!!
「いつかはクラウン」
このキャッチコピーは 現在でも
揺るぎない価値を彷彿とさせますよね♡
アスリートは、特別仕様車として登場!!
(…あれ??!! 私 生まれてたゎ…💦)
\\8代目クラウン//
【クラウンを超えるのはクラウンしかいない】といわせたのも
この8代目クラウンです
3ナンバーには、V8エンジンを搭載したことでも話題になりました
\\9代目クラウン//
マジェスタが登場したのが
こちらの9代目から…。
(私の中で マジェスタと云えば…
ヤンチャなイメージなのですが…💦
この頃のマジェスタは
落ち着いた雰囲気ですね…💦💦💦)
\\10代目クラウン//
環境性能と安全性を強化!!
モノコックボディを全車種に採用
ブレーキアシスト・前席エアバックが標準装備になり
安全性を向上させて登場しました!!
\\11代目クラウン//
環境への配慮をしつつ
マイルドハイブリッドシステムを搭載し
威風堂々と登場しました!!
\\12代目クラウン//
皆様にも馴染み深いのではないでしょうか??
「ゼロ クラウン」
原点に立ち返ろう!!
そんな想いを込めた クラウンの誕生でしたね♪
\\13代目クラウン//
ハイブリッドモデルが導入されたのも
この13代目から…
安全性は勿論のこと
環境にも優しいを 定番化していきました
\\14代目クラウン//
覚えてますか??
「ピンククラウン」すごく斬新でしたょね
『ドラえもん』の【どこでもドア】のCM
懐かしいですね♡♡♡
\\15代目クラウン//
GOOD DESIGN AWARD 受賞!!
コネクティッドカー搭載車としても有名になりました!!
【未来と繋がるか。】という言葉にも衝撃を受けました
クラウン誕生 70周年!!
時代の波に乗りながら
ときに時代の波に抗いながら
追求し続けた結果が
今のCROWN を創っています!!
私も…
「いつかはクラウン」
してみたいです♪♪♪

👑クラウンの歴史について①👑
2025.03.18
皆様こんにちは!!😊✨
本日は兵庫トヨタ三田店(火曜日)なので
定休日となっております!
ですが、本日も!
皆様に楽しいブログをお届けいたします!🥰
その前に!😊こちらのブログもぜひ府ご覧ください🥰
ではでは本日は、、🎉
「クラウン70周年」にちなんで
クラウンの歴史についてご紹介いたします😊✨
そもそもクラウンはいつからの歴史があるのか!
(70周年と書いてるので70年前からなんですが、、笑)
1955年からの歴史があります👑
トヨタといえばクラウン!👑
トヨタの代名詞ともよばれる車種ですよね😊
さっそくはじめましょう!スタート😊
1955年~1962年 初代クラウン👑
こちらが初代クラウンですね!🚘👑
私の第一印象は「かわいいっ!」です!🥰
日本がまだ海外の協力を得ながら車を作っていた時代ですが
トヨタは独自の技術だけでクラウンを完成させたそうです😊
「日本初の技術は、いつもクラウンから搭載される」という自負は初代から継承されていることがわかります!
タクシー業界からは、乗り降りのしやすい観音開きドアが好評で
タクシー・ハイヤーの定番として全国で愛されました!
1962~1967年 2代目クラウン👑
2代目クラウンはこちら😊
2代目はV8エンジンを搭載し、高級路線になりました👑
初代を発表してから7年でフルモデルチェンジをとげました!
そして、クラウンといえば!の王冠のエンブレムも図案化され
2025年の今日までもフロントグリルを飾り続けることになります👑
今も続く、三つのふくろの王冠は2代目からはじまりました!✨
1967年~1971年 3代目クラウン👑
3代目のクラウンはこちら😊✨
この時期は日本は好景気に沸き立っていました😊
各地で高速道路が整備される中、高速長距離セダンをテーマに開発されました!
高品質で、安全性能ももりこみ、個人ユーザーの需要を加速させました!
1968年には2ドアハードトップモデルが追加され
スポーティーな表情も見せるようになりました😊
1971年~1974年 4代目クラウン👑
4代目はこちら😊
新型2.6LエンジンやEFIを搭載し、個性ある高級サルーンへと生まれ変わりました!
愛称は「くじら」だったそうです!🐋
美しい丸みを帯びたスピンドルシェイプを採用しよりエレガントになりました!
1974年~1979年 5代目クラウン👑
5代目クラウンはこちら!😊
重厚さををテーマに高級感と安定感を強調したデザインに!
新たに4ドアピラードハードトップが誕生し、大ヒットとなりました!
「日本の真の高級車」というイメージを確立👑
このブログをかいていたら
まだ20代のエンジニアが
「なつかしいなぁ~、、、😊
あっ、まだ産まれてないか!」と言ってました笑😊
生まれてなくても、車好きの人からすれば
知っている!懐かしい!という感覚になりますよね🥰
さてさて、本日は5代目までのご紹介です😊✨
いかがでしたでしょうか??😊✨
私もクラウンの歴史を調べていて
「クラウンって昔から、かっこいいなぁ」と思いました🥰
次は6代目からのご紹介をいたします😊✨
楽しみにお待ちください👑👑

誕生70周年 クラウンヒストリーvol.5
2025.03.18
5代目クラウン(MS80) 1974-1979年
初代クラウンから20年目の節目に
「美しい日本のクラウン」として誕生。
広告CFに吉永小百合さんが登場し
人気をさらっていきました。
また、最上級グレード「ロイヤルサルーン」も登場しました。
🔶主な最新技術
・オーバードライブ付き4速A/T
・後席パワーシート
🔶当時の出来事
・長嶋茂選手の現役引退
・日本経済の戦後初のマイナス成長

144ページ(全1810ページ中)