スタッフブログ~営業津村、黒滝へ~
2022.07.10
こんにちは♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☺
営業スタッフの津村です!!
先日、暑い日が続くので少しでも涼しい環境を求めて、知る人ぞ知る三木市の名所
三木市のナイアガラの滝こと『黒滝』へ行ってきました♪
美嚢川を流れ落ちる滝で、落差4m、幅30m、雄滝、雌滝の2段に流れる広がりのある滝です。
手前の方は水量もあり、とても涼しくキレイな景色を見ることができました!
雨が多い時期は水量も増し、冬になると滝が凍ることもあるようなので四季折々の景色が楽しめそうです。
また行きたいと思います!!
カメラを持った方が長靴を履き、対岸を渡って写真を撮っておられました。
詳しくはわかりませんが露光やホワイトバランスを調整すると雑誌でよく見る糸のように流れる滝が撮れるそうです・・・。
今度行くときは長靴持参で頑張ります!!
この滝には「万八狸とお万狐」という民話があるそうで滝の近くにある看板に詳しく書かれていました。
興味のある方は是非見てみてくださいね☆彡

スタッフブログ~岡田オススメ夏バテ予防~
2022.07.06
こんにちは!
いつも学園南店ブログをご覧いただきありがとうございます☺
サービスエンジニアの岡田です!
皆さま、梅雨も明けて気温が上がり夏バテしてませんか?
岡田は夏バテ知らずで今日も元気に過ごしています!!
今回のブログは夏バテ知らずの岡田の夏バテ予防「漬け活」について紹介したいと思います😁
そもそも、皆さま「漬け活」ってご存知ですか?
「漬け活」とは「漬物食べる、漬物を漬ける活動」のことです。
漬物にもいろいろありますが私の漬け活は梅干しとぬか漬けです。
夏に弱りがちな胃腸を助けるクエン酸などは梅干しに、乳酸菌などはぬか漬けにいっぱい含まれていて
夏バテ予防にもってこいです!!
梅干し作りは今年で3年目で毎年梅雨時期に仕込んで8月頃完成します。
ぬか漬けは今年の春に初挑戦して以来毎日欠かさずぬか床を混ぜてぬか床を育てています。
梅干しも、ぬか漬けも時間と手間はとてもかかりますが、手間の分美味しくなってくれるのが楽しくてやめられません。
今の時期はきゅうりとなすのぬか漬けがおすすめですよ。
漬け活に興味ある方はぜひ岡田まで!!一緒に漬け活しましょう。
まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付けて夏を乗り切りましょー

エンジニア研修最終日!!
2022.06.30
こんにちわ☺学園南店です♪
いつもブログをご覧いただき有難うございます✨
6月も今日で終わり…エンジニア研修生二人の学園南店での研修も最終日となりました!!
来月からは別店舗での研修に入ります✨
学園南店では車検をメインに先輩方に教わり、立ち振る舞いも研修始めと比べて、さまになってきました😆
忙しい店舗で覚えることもたくさんで、大変だったと思いますが会うと
笑顔で挨拶してくれ、わたしたちも初心にかえって頑張らないと('ω')ノ
という気持ちにさせてもらいました✨
記念に二人をぱちり📷
左が藤田くん 右がルアンくんです
二人に研修の感想を聞いてみました👂
藤田くん「なんでもやらせてもらえて、とても勉強になりました!先輩方もとても優しく、面白く、楽しかったです!」
ルアンくん「研修で色々なことを経験させていただき失敗もあったけれど非常に多くのことを学ぶことができて
よかった。先輩方はどんな時も優しく見守ってくださって貴重な経験ができました。感謝しています。」と
2人から温かいコメントをいただきました(*^-^*)
二人ともお疲れ様でした!引き続き研修頑張ってください(*^^*)
配属も楽しみですね(^^♪二人のこれからの活躍を期待しています✨

スタッフ休日ブログ~学園南店周辺でホタル観賞~
2022.06.30
みなさんこんにちは♪
サービスアドバイザーのKです😊
いつも学園南店のブログをご覧いただきありがとうございます。
夏の風物詩といえば「ホタル」
空梅雨の影響からか他の地域ではすでに終盤になってきたホタルですが、実はこの学園南店界隈にも秘密スポットがあるのです。
ココ学園南店から南西の位置に舞多聞という地域があるのですが学園南公園の東に小さな自然が広がっております。
どこに居るか分かりますか?
すこし拡大してみます(p_-)↓↓↓
今年も小学生の子供と鑑賞に行き、癒されてきました。
兵庫県内では10種類ほどのホタルが確認されているそうですが、体長10mmから20mmのゲンジホタルと
それよりすこし小さめのヘイケホタルが代表的です。
こちらはヘイケホタルなので小さな可愛らしい光です。
ヘイケホタルは5月から9月頃まで細流や水田でみることができるそうです✨
都市部でもよーく見てみると発見できるかもしれませんね(^^♪
舞多聞で確実に見たい方は舞多聞まちづくり館へのお問い合わせが良さそうです💡
さて、夏休みもあっという間に到来します。
これから、高速道路を使って長距離ドライブに出かける場合は
出発までに燃料計、タイヤの溝、空気圧、エンジンオイルなどのチェックをして事前に車のトラブルを減らしましょう♪
夏場の高速トラブル1位がタイヤパンクです。
そして、古いナビ地図情報で慣れない道に迷わないように、是非最新版のナビ地図ソフトをオススメいたします!
実は、コロナ禍で地図更新を見送られたお客様からのお問い合わせが多くなっております。
お近くを通られた際は、是非チェックしてみてくださいね(*^-^*)

54ページ(全64ページ中)